ブログ BLOG

BLOG ブログ一覧

白岩工業の最新情報を随時お届けいたします。
時代に即した内容も入れてまいりますので、是非ご覧ください。

1級土木施工管理技士を目指そう!資格の取得方法や監理技術者のやりがいを徹底解説

土木施工管理技士は2級と1級の資格があり、取得することでトンネルやダム、河川、下水道などインフラに携わる、現場監督業務を行うことができるようになります。 1級の資格ではより大きな現場に関わることができるため、自身のキャリアアップにも大きくつながるでしょう。 より責任のある仕事に関わりたいと考えている人や成長を求めている人はぜひ取得を目指してほしい資格です …

詳しく見る

【採用広報座談会】就活生へのアプローチや内定者フォローなど、「採用と教育で日本一のサブコンへ」を体現する秘訣とは?

白岩工業では「採用と教育で日本一のサブコンへ」をコンセプトに、新卒採用に力を入れています。 私たちの採用活動を知っていただくために、説明会やインターンの開催、採用サイトでの情報発信など、会社のリアルな情報をあらゆる手段でお届けしています。 これらの取り組みによって、年々白岩工業への注目度は上がっており、就活生や新入社員の皆さんにも好評の声をいただくことが …

詳しく見る

市川寮に住む社員にインタビュー!リニューアルした寮の魅力を聞いてみました!

千葉県にある市川寮の改修工事が令和5年2月に完成しました。 新しく生まれ変わった市川寮は、以前と比較して綺麗さはさることながら環境面においても設備が整い、より過ごしやすくなっています。 今回は実際にリニューアルされた市川寮で生活を送っている社員4名にインタビューを行いました。 市川寮の魅力や新しくなったポイント、どのような生活を送られているのか詳しくご …

詳しく見る

白岩工業の社員寮がリニューアル!市川寮の魅力や入居者の声をご紹介!

白岩工業では福利厚生の一環として鶴見寮・市川寮の二つの社員寮を運営しております。 住所 鶴見寮:神奈川県横浜市鶴見区元宮1-11 ※2019年10月竣工 市川寮:千葉県市川市鬼高1-8-15 ※2022年内装リニューアル 今回の記事では2022年に内装がリニューアルされた市川寮についてご紹介いたします! 市川寮は1993 …

詳しく見る

建築工事と土木工事の違いとは?それぞれの仕事内容を徹底解説!

建築工事と土木工事、どちらも私たちの生活と安全を守るために必要不可欠な仕事です。 業界に詳しくない人でもよく耳にする両者ですが、混合されがちで明確な違いはわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、建築工事と土木工事の概要を説明しつつ、2つの工事の違いについてわかりやすく解説していきます。 建築・土木業界のことを学びたいという方 …

詳しく見る

令和6年度白岩グループ安全衛生大会を6月30日に執り行いました!

白岩工業では年に一度、社員の安全意識向上とコミュニケーションの活発化及び組織の一体化を目的に安全衛生大会を実施しています。 2024年6月30日に「ホテルイースト21東京」にて開催された令和6年度白岩グループ安全衛生大会では来賓の皆様、協力会社の皆様、白岩グループ社員ら約300名の方々にご参加いただき、盛大に開催することができました! 大会の目的である安全意 …

詳しく見る

ダムにはどのような役割がある?一度は訪れたい日本のおすすめダムも紹介

河川の氾濫を防いだり、水資源の確保に使われたり、水力発電に活用されたりとさまざまな役割を持つダムですが、その魅力は機能面だけではありません。 周辺の大自然と、人工的に造られた巨大建造物が織りなすスケール感と景色は圧巻の一言! 近年は、ダムマニアと呼ばれる熱狂的なファンがいるほど、観光地としても人気を博しています。 そこで今回は、密かな人気スポ …

詳しく見る

「採用と教育で日本一のサブコン」を目指す白岩工業の新入社員研修とは?

多くの企業では新入社員に対して、4月の入社後に「新入社員研修」を実施しています。 学生から社会人になるにあたり、意識の切り替えや知識・スキルの習得などが求められます。入社した会社でどのような業務を担当するにしても、まずは土台となるビジネスマナーやその業界・企業に関する基礎知識は身に付ける必要がありますよね。 だからこそ企業は「新入社員研修」を実施し、社会 …

詳しく見る

白岩工業にはどのような人が入社している?共通項や入社後に活躍できる理由、新卒入社社員の出身大学を大公開!

白岩工業への入社後は、施工管理として現場でのモノづくりに携わることになります。 施工管理という職種のため、「白岩工業に入社する方は、理系の方が多いですか」、「建築・土木などの専門学科卒、理系でないと入社へのハードルが高いですか」、「入社後に文系出身であることがハンディキャップとなることはないですか」などの質問をいただくことが多いです。 そこで今回の記事で …

詳しく見る

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?導入するメリットや活用法を解説!

さまざまな業界で作業の効率化や自動化が求められるようになった現代ですが、建設業の世界も例外ではありません。 数々の取り組みがあるなかで、技能者・事業者のどちらにも重要なものとなっているのが、国土交通省も推進するクラウドシステム「建設キャリアアップシステム(CCUS)」です。 本記事では、白岩工業でも導入している建設キャリアアップシステム(CCUS)とはど …

詳しく見る

12 / 5 ページ345
CONTACT / ENTRY