ブログ BLOG

施工管理職(現場監督)の1日の流れを知りたい!具体的な仕事内容もご紹介!

今回の記事では施工管理職の1日をご紹介します。
今年で入社12年目になる神崎 秀美課長代理と、入社2年目桑添 陸さんのお二人に、1日の仕事スケジュールやどんな作業をしているのか教えて頂きました!「施工管理職ってどんな風に仕事をしているの?」という疑問にお答えしていきます!

さらにお二人には、1日の仕事について以外にも元請けさん、作業員さんとのコミュニケーションの中で大切にしていることや現場の安全を守るために注意していることについて伺いました。施工管理職は元請けさんと作業員さんの仲介役となって現場を監督する仕事のため、双方とのコミュニケーションが非常に重要です。また、工事現場では危険な場所や作業が数多く存在しているので、労働災害を未然に防ぐため現場の安全も守らなければなりません。このような施工管理職にとって大切な事、注意しなければならないことも合わせてインタビューを実施してきました!

それではまず、神崎課長代理よりお願いいたします。

入社12年目の神崎課長代理にインタビューしました!

Q1.今担当している工事の概要を教えてください

今私は幕張新都心にて躯体工事(輸送管のためのコンクリート工事)を担当しています。

Q2.1日の仕事のスケジュールを教えてください

・6:30~8:00
作業前打合せ、メールチェック、今後の予定チェック
・8:00~8:15
朝礼・TBM(作業内容や安全項目の確認)
・8:15~12:00
現場作業開始、現場巡視、元請けや他業者との調整、書類作成
・12:00~13:00
昼食
・13:00~13:15
作業間調整会議(午後の作業予定・明日の作業予定を話し合います)
・13:00~17:00
現場作業開始、現場巡視、元請けや他業者との調整、書類作成
・17:00~
内勤書類作成(作業日報等、翌日の作業確認、作業手順書作成)

私が担当している工事では主に6つの作業が至る箇所で実施されています。現場を巡視して品質や安全に問題はないか、無駄なコストがかかっている箇所はないか、工程や納期に支障はないかなどを確認しています。また、作業に当たっている職人さんたちの体調(つらそうにしていないか)などにも目を配っています。

Q3.各作業内容の説明、気を付けていることや工夫していることを教えてください

作業ごとに内容や注意すべき点が異なるので、多くの点を考慮しながら現場を巡視しています。

・足場作業
躯体構造物との離隔や作業床の高さに気を付ける
図面と実際の現場状況をリンクさせて、生の図面を作成し計画する

・型枠作業
何をどうやって打設するかで型枠の構造がかわるので、構造上問題ないかをまず確認し、計画する

・鉄筋工業
かぶりや継ぎ手位置などを把握し、施工上問題がないかを確認する
施工場の置き場や資材投入箇所を確認する
・コンクリート作業
打設方法の検討、打設足場の計画、施工環境の確認

・山留設置作業
施工場の置き場、資材投入箇所の確認
各部材の拾い出しを確実に行う

・重機作業
現場状況を確認し、搬入経路や置き場の状況を確認する
重機の選定を行い、施工方法を決める

      Q4.元請さんや作業員さんとのコミュニケーションの中で             大切にしていることについて、それぞれ教えてください

コミュニケーションにおいて、挨拶は一番大切なことなので、誰にでも挨拶することを習慣づけています。
また、会話の際には相手に理解してもらえる様に分かりやすい言葉を用いたり、個人個人に対して話す言葉を変えたりしながらコミュニケーションをとっています。現場はチームとして創り上げるものなのでファミリーとなり風通しの良い現場にするように心掛けています。

Q5.現場の安全を守るために注意していることは何ですか

何事も妥協しないこと、危ない状況を放置しない、危ない場所を作らせないことを大切にしています。
また個人の安全意識を向上させる努力や日々の声掛け・コミュニケーションも大切です。

Q6. 施工管理という仕事のやりがいは何ですか

「地図に残る仕事」であることや社会に貢献できることがやりがいです。人を動かすという責任のある仕事であるからこそ、成長を実感します。
また、国などの公共の仕事も多いので、「国から仕事を頂いている」という責任感を持って仕事が出来ることもやりがいに繫がります

Q7. 白岩工業へ興味を持っている方へ一言お願いします!

白岩工業は1から10まで経験できるので成長を実感することができると思います。成長は何よりもやりがいに繫がると思っているので、一緒に大きな仕事に携わり、お互いに成長していきましょう。

神崎課長代理(左)ありがとうございました!

それでは続いて桑添さん、お願いいたします。

今年で入社2年目の桑添さん(真ん中)にお話を伺いました!

Q1.今担当している工事の概要を教えてください

今私が担当しているのは都水道和田堀2号配水池という工事です。
各家庭に送られる水を運ぶための配管というものがあるのですが、その配管を設置するための部屋を作る工事を行っています。この工事は東京水道局さんからの仕事で、私たちは東京の各地に水を送っています。

都水道和田堀2号配水池の様子

Q2. 1日の仕事のスケジュールを教えてください

私は今入社2年目なので、施工管理職として前提になる職人さんの仕事の流れを覚えるため、職人さんと一緒に作業をしています。

・8:00~8:30
朝礼
・8:30~10:00
足場組立の段取り
・10:00~10:30
休憩
・10:30~12:00
足場組立
・12:00~13:00
昼食
・13:00~15:00
足場組立
・15:00~15:30
休憩
・15:30~17:00
足場組立
・17:00~19:00
内業(後片付けや翌日の段取りなど)

足場組立というのはその名の通り、高い場所へ行くための足場を組む作業のことです。
当たり前ですが人間は宙に浮けないので、高所でコンクリートを打ったり基礎を組んだりするためには足場が必要になります。その足場を組む作業を職人さんに指示を出しながら一緒に行っています。
地面に勾配があればその分を足場にも反映させなければいけません。

また、コンクリート打設の日は上のスケジュールと少し異なるので、そちらもご紹介します。

・7:30~8:00
朝礼
・8:00~8:30
打設準備
・8:30~14:30
生コン打設
・14:30~15:00
休憩
・15:00~16:30
後片付け
・16:30~18:30
内業(終了報告・集計表記入・各指示書作成)

生コン打設とは、コンクリートの床・壁・柱などを作るために、固まる前の液状の生コンクリートを型枠というコンクリートを入れる枠に流し込む作業のことです。作業中に気を付けていることとして、コンクリートは強アルカリ性で目に入ると最悪の場合失明の可能性があるため、打設作業時は保護シールドという顔を飛散物から保護する道具を必ず使用するようにしています。

作業を行う人員数だけではなく、スムーズに作業を進めるにはどの機材がどのくらい必要であるのかということも考えています。また、作業員さんにも向き不向きがありますので、誰にどの立ち位置に立って作業をしてもらうかも前日までに考えています。しかし、作業では思い通りに進まないことも多々あるため、その場合は状況によって配置を変えたりなどしています。

Q3.元請さんや作業員さんとのコミュニケーションの中で
大切にしていることについて、それぞれ教えてください

元請さんは現場でとてもフレンドリーに接してくれますが、どれだけ仲良くなっても元請さんはお客様という立場ですので、作業時に元請さんから要望があった場合にはすぐに対応するようにこころがけています。
また、作業員さんもとても仲良くしてくれますが、どれだけ仲が良くとも注意しなければないことはしっかりと注意するようにしています。

職人さんたちと作業の確認を行います

Q4.現場の安全を守るために注意していることは何ですか

現場で作業をしていると、どれだけ自身で注意していたとしても見落としている点や気づけない点が必ず出てきてしまいます。ですので、作業をする際には一人作業はせずに必ず複数人で作業をし、お互いに声をかけあうようにこころがけています。
これは自身だけではなく、周りの人を守るためにも必ず必要なことだと考えています。

Q5. 社会人2年目で感じる施工管理という仕事のやりがいは何ですか

インフラという、人々の生活を支えるものを日々施工しているということ。また、自分自身が施工にかかわった物が後世に目に見える形で残るということがこの仕事の1番のやりがいであると感じています。
また、多くの人と日々切磋琢磨しながら仕事を進めていきますので、物を作り終えた達成感を共有することもできます。

Q6. 白岩工業へ興味を持っている方へ一言お願いします!

施工管理士は、世の中の役に立つことができる仕事がしたい・後世に残るものを作りたいという思いがある方に、ピッタリな仕事です。
また、白岩工業は若手の人材育成に力を入れている会社ですので、経験も知識もないけど建設業にかかわりたいという方にでもおすすめすることができる会社です!

桑添さん、ありがとうございました!

今回の記事では、施工管理職の1日の仕事ついてご紹介しました。また、インタビューに参加していただいた神崎課長代理、桑添さんのお二人に仕事の中で日々大切にしていること・注意していることなどについて教えてもらいました。

工事現場では至る箇所で、多くの職人さんがそれぞれ作業を行っています。品質やコストを守りつつ、働く人の安全も守るために施工管理という仕事は様々なことに注意しなければいけません。
大変な仕事ではありますが、その分、神崎課長代理と桑添さんのお話にもあったように地図に残り、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事であると伝わってきました!

神崎課長代理、桑添さんありがとうございました!

CONTACT / ENTRY