EDUCATION SYSTEM 白岩工業の教育体制
白岩工業では、今後、若い力に更なる期待を込め、教育制度の充実に尽力をしております。「人が成長できる組織」がより一層求められる時代になってきておりますので、成長を望む方が成長を実現できる組織として教育制度を強化し、目指していきます。
白岩工業の教育体制について
白岩工業では教育を「内定者フォロー」「新入社員研修」「現場教育」の三段階に分けて実施しております。
内定者フォロー
内定承諾から入社までの期間、内定者の不安解消や入社後研修の質を高めることを目的とし、内定者フォロー(=入社前教育)を実施しています。
学生一人ひとり内定が出た時期や個人の能力は異なるため「オーダーメイド形式」を採用することによって、本人に必要なスキル・レベルに適した研修内容を組むことができ、4月の入社時に全員の足並みを揃えることができます。
内定者の段階で社会人としてのマナーや業界・会社概要など社会人の基礎や導入部を学ぶ機会を設けることで、入社後研修の質をあげるとともに、本来であればそこにあてる時間をさらに踏み込んだレベルの高い研修にあてることも可能になります。
また現場や社員寮の見学会も実施しており、実際に現場へ足を運び雰囲気や迫力を感じ取ってもらうことで、自分が建設業で働くことへのイメージを持ってもらう目的があります。
新入社員研修
入社から現場配属までの約2か月半の間に新入社員研修を実施しています。
新入社員へ対しては最終的に経営理念・会社方針に共感し、スキルと人間性(感性)を兼ね備えた「自ら考え実行し、実現できる社員・素直で柔軟な人材」を目指して欲しいと考えています。そのため、全ての研修もスキルと人間性(感性)という、両軸の成長を見込めるような内容を組んでいます。
スキル面では社内研修・外部研修を通じて土木建築に関する専門的な知識を身につけたり現場で必要となる資格を取得していただきます。
人間性(感性)とは、例えば仕事へのやりがいや周囲への思いやりのことを指し、これらを持つことでなお一層の成長を人は遂げることができると考えています。そのためにはまず人として当たり前の「挨拶・感謝・笑顔」を徹底させ、人間性(感性)の教育も行っています。
現場教育
約2か月半の新入社員研修を終えた後、新入社員はそれぞれの現場へと配属されます。
一般的に現場教育とは現場社員とマンツーマンで実施するイメージがありますが、対して白岩工業では本社・営業所・現場が一体となって新入社員の教育や育成方針について考えています。
白岩工業独自の取り組みである「チャレンジシート」「教育計画書」を用いて新入社員教育の進捗状況や達成度合いなどを本社・営業所・現場間で共有し、今後の方針を話し合うなど各所一体となって教育に参加しています。
経営理念・会社方針説明
また、白岩工業では社員の経営理念と会社方針への深い理解・共感が今後の会社の発展及び個人の成長にとって大切なものであるという考えから、どの研修においても必ず経営理念・会社方針説明を行います。
会社が経営理念・会社方針研修を行う理由
白岩工業とは研修や教育で基礎を学び、現場へ出てから多くの経験を積んだ個人が集まって成り立っています。会社の発展には個人(=白岩工業の社員)が一丸となり同じ目標へ向かって努力しなければなりません。この目標こそが経営理念・会社方針であり、ゆえに社員全員に対してこの二つを深く理解してもらう必要があります。
社員にとって経営理念・会社方針研修が必要な理由
会社が社員に対して経営理念・会社方針の周知を行うべき理由があると同時に、社員にとっても理解しておくべき理由があります。
会社が経営理念・会社方針を打ち出すことで、その達成のためにはどのような人材が必要になるのか、すなわち「会社の求める人物像」が明確になります。
つまり社員が経営理念・会社方針を理解することは同時に「会社の求める人物像」を理解することになり、自分は今後会社にとってどのような人材になるべきか、そのためには何をすべきかといった自身の目指すべき方向性が明らかになります。
白岩工業の研修システム
白岩工業では、入社式後、研修を2か月程度受けていただくことになっています。これは、長年、研修を行ってみて出来るだけ実務を経験する際に不安が少なく、安心して楽しく働くことが出来る環境を考えた期間と内容にしています。飽くなき向上を目指し、今後も研修制度を充実していく方針です。
Construction 施工管理
-
初等研修(入社直後)
入社後、2か月程度はまず初等研修を行います。初等研修は、共通研修と専門研修に分けられており、それぞれ1か月行います。共通研修では、電話対応や名刺交換の手順などの社会人マナーの習得や、会社概要や経営理念への理解、パソコンの基本操作学習などの全職種共通の研修を行っていきます。専門研修では、現場配属に必要な専門知識と専門資格の習得を行います。
-
技術研修
(3か月目以降)初等研修終了後の6月からは現場配属が行われます。現場配属後は、技術研修や、フォローアップ研修(1週間)や新人研修のフォローアップを実施します。施工管理補助として先輩(施工管理者)のもとで施工管理のノウハウを蓄積していきます。具体的には、作業員への指示の出し方や、業界用語やルールを学んだり、先輩より任された一部分の安全や工事進捗の管理を行います。そして、2~3年で業務の一部を任されるようになっていきます。
-
若手研修(2~3年目)
2~3年目は若手研修として、技術研修やフォローアップ研修を定期的に実施いたします。また、施工管理技士国家資格の一つである「2級土木施工管理技士」取得のために、土木施工管理2級講習を行い、社員の資格取得をサポートします。そのほかにも、社会人マインド講習や人事担当社員との面談も行います。